英語学習に効果大!人気タッチペン付絵本おすすめ17選徹底比較

英語を話せるようになる音声ペンつき英語絵本

本記事では赤ちゃん・幼児期から使える音声タッチペン付きの英語絵本・教材の中から、おすすめのものをピックアップしてまとめています。

私は現在3歳の息子に英語育児中で、おうち英語歴約4年です。
息子を妊娠中から英語育児に目覚め、これまで50冊ほどの英語関連の育児書・育児雑誌を読み漁りました。
そして息子に合いそうな方法を模索し、これまで音声タッチペン付きの英語絵本や教材もたくさん試してきました。

この記事を読めば、子供にぴったりの音声タッチペン付き英語絵本や教材が見つかりますよ。

音声タッチペン付き英語絵本っていろんな種類があって、どれを買おうか悩む・・・
お子さんの年齢や学習の目的に合ったものを選ぶことが大切です。
年齢や目的別におすすめの英語絵本を紹介しますね。
ゆーママ
ゆーママ
スポンサードリンク

目的別の音声タッチペン付き英語絵本おすすめランキング

年齢や目的別におすすめの音声タッチペン付き英語絵本や教材を紹介します。

以下の3つの目的毎にランキングにしました。
・英語を話せるようになる(2歳~)
・英語重視で学ぶ(1歳~)
・日本語重視で補助的に英語を学ぶ(0歳~)

各商品名をタップ(クリック)すると、このページ内にある該当商品の紹介部分に飛ぶので参考にしてくださ。

英語を話せるようになる音声タッチペン付き英語絵本【2歳~】

英語を聞いて話せるようになる目的なら「英会話タイプ」の音声タッチペン付き英語絵本がおすすめ。

※商品名をタップ(クリック)すると、このページ内にある該当商品の紹介部分に飛びます。

英語重視で学ぶ音声タッチペン付き英語絵本【1歳~】

日本語の言葉を少し覚えてきて次は英語も学ばせたいなら英語重視で学ぶ「英辞書タイプ」の音声タッチペン付き英語絵本がおすすめ。

※商品名をタップ(クリック)すると、このページ内にある該当商品の紹介部分に飛びます。

日本語重視で補助的に英語を学ぶ音声タッチペン付き英語絵本【0歳~】

まだ日本語の言葉もあまり覚えていない0歳の子供には、日本語重視で学ぶ「図鑑タイプ」の音声タッチペン付き英語絵本がおすすめ。

まずは日本語の言葉を学び、補助的に英語も学びます。

音声タッチペン付き英語絵本や教材の選び方

音声タッチペン付きの英語絵本や教材は沢山あるのでその中からお子さんに合ったものを選ぶのはちょっと大変です。

そこでまずはお子さんの年齢や学習目的によって、種類(タイプ)を絞ると選びやすくなります。

音声タッチペン付き英語絵本にはどんな種類(タイプ)がある?

音声タッチペン付きの英語絵本や教材には大きく分けて3タイプあります。

図鑑タイプ
日本語で物の名前を覚えるのが中心
補助的に英単語も覚える。
まだ言葉を覚えていない小さい子供向け。
年齢の目安:0歳~
絵辞書タイプ
英単語や英語のフレーズを覚えるのが中心
英会話が含まれるものもある。
日本語の言葉を少し覚えてきて、次は英語を学ばせたいときにはこれ。
年齢の目安:1歳~
英会話タイプ
英語のフレーズや英語の読み聞かせが中心
英単語は少し分かるので、次は英語のフレーズを聞いたり話したりさせたいならこれ。
年齢の目安:2歳~

お子さんの年齢や学習目的によりまずはタイプを決めて、次にその中から良さそうなものを選ぶと良いです。

ただし、図鑑タイプ→絵辞書タイプ→英会話タイプと順番に進める必要はありません

子供は言語の吸収力がとても高いので、いきなり英会話タイプを選んでも大丈夫です。

スポンサードリンク

タイプ別に選ぶおすすめの音声タッチペン付き英語絵本・教材

それぞれのタイプ毎におすすめの音声タッチペン付き英語絵本や教材を紹介します。

まず日本語で言葉を覚えさせ、英語は補助的に学ばせたいなら図解タイプ。
図鑑タイプのおすすめが知りたい方はこちら

日本語の言葉を覚えてきたので、英語の言葉も覚えさせたいなら絵辞書タイプ。
絵辞書タイプのおすすめが知りたい方はこちら

英語を話したり、英語の話を聞いて楽しめるようにしてあげたいなら英会話タイプ。
英会話タイプのおすすめが知りたい方はこちら

図鑑タイプの音声タッチペン付き英語絵本・教材 おすすめ7選

図鑑タイプの音声タッチペン付き英語絵本や教材をおすすめ順に紹介します。

おしゃべりタッチペンつき! にほんご えいご はじめてのずかん900

イラストではなく全て写真で、リアリティーのある図鑑。動物の鳴き声も本物に近いので、楽しく言葉を覚えることができます。
英語・日本語モードの変換だけではなく、クイズモードにも変換できて、楽しめます。
タッチペンは太くて握りやすく、垂直に立てなくても、軽くタッチするだけで反応するので、小さな子供でも使いやすいです。本がボードブックタイプで分厚いので破られることなく使うことができます。

対象年齢 0歳~
収録内容 日本語・英語各900語
タッチペンの使いやすさ ◎(タッチエリアが広い・写真と文字どちらをタッチしても音が出る)
日本語と英語の割合 日本語:英語=1:1
英語の発音のカタカナ表記 あり
歌・クイズ等の有無 あり(クイズあり)
絵本 オールカラー写真・全ページPP加工・ボードブック

 

この投稿をInstagramで見る

 

絵本のキロク(@piiiiiyoooon)がシェアした投稿


タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき

全て写真のことば図鑑。
英語日本語の切り替えがペンでタッチすればできるので、小さな子供でも操作できます。
音量調節もタッチペンで1ページごとに簡単にできます。
本がボードブックタイプで分厚いので破られる心配がなく安心して使えます。
動物の鳴き声や楽器の音、ゲーム、音楽など内容が充実していて、飽きることなく楽しめます。

ゆーママ
ゆーママ
はじめてのずかん900(講談社)も似ているような構成だけど、
個人的には、はじめてずかん1000(小学館)の方が内容が充実していて、タッチペンも使いやすいので、おすすめだよ!
対象年齢 0歳~小学校入学前
収録内容 日本語・英語各1000語
タッチペンの使いやすさ ◎(タッチエリアが広い・写真と文字どちらをタッチしても音が出る)
日本語と英語の割合 日本語:英語=1:1
英語の発音のカタカナ表記 あり
歌・クイズ等の有無 あり(歌・クイズ・ゲームあり)
絵本 オールカラー写真・ボードブック
ゆーママ
ゆーママ
どちらのタッチペンも丈夫なつくりだけど、あまり雑に扱うと壊れるかも。
なんでも物を投げたりたたいたりする赤ちゃんは、大人がペンをタッチしてあげるのがよさそう!

 

この投稿をInstagramで見る

 

__miz.home__ (88′)(@__miz.home__)がシェアした投稿


にほんごえいごなまえずかん

イラストメインの言葉図鑑。イラストの絵がとてもわかりやすいので、小さい子供でも言葉を覚えやすいです。
動物などの鳴き声や乗り物の音などの効果音に加え、英語の発音を聞いて当てるクイズなどもあり内容は充実してます。
タッチペンで絵ではなく赤い丸をタッチしないといけないので、小さい子供には使いづらそうです。
タッチペンが壊れやすいというレビューも多々ありますが、依頼すれば無料で修理してもらえるようです。

対象年齢 0歳~6歳
収録内容 日本語・英語531語
タッチペンの使いやすさ △(小さなマークにピンポイントでタッチしないと音声が流れない)
日本語と英語の割合 日本語:英語=1:1
英語の発音のカタカナ表記 あり
歌・クイズ等の有無 あり(鳴き声・乗り物音・クイズあり)
絵本 オールカラーイラスト表記

新装版 にほんご えいご おしゃべりことばのずかん

シンプルなイラストでわかりやすい言葉図鑑。
英語モード・日本語モード・クイズモードがあり、各ページでペンでタッチするだけで設定が切り替えられるので、小さな子供でも一人で好きなモードに切り替えて遊ぶことができます。
本が丈夫な厚紙でできていて、タッチペンも問題なく使えるので、乱暴に扱うことがなければ長く使えます。
タッチペンは、電源をつけっぱなしにしておくと、時間が経つと勝手に切れてくれるうえ、電池がなくなってくると、しゃべって教えてくれるので、とても便利です。

対象年齢 1歳6ヶ月以上
収録内容 日本語・英語633語
タッチペンの使いやすさ ◎(絵本のイラスト・文字をタッチすると音声が流れる)
日本語と英語の割合 日本語:英語=1:1
英語の発音のカタカナ表記 なし
歌・クイズ等の有無 あり(歌・クイズ・効果音あり)
絵本 オールカラーイラスト表記

 

この投稿をInstagramで見る

 

るぴママ☺︎(@chipigram.7)がシェアした投稿


アンパンマン にほんご えいご 二語文も! アンパンマン おしゃべりいっぱい!

音声タッチペン付き英語絵本をおもちゃ感覚で楽しむなら、キャラクターものがおすすめです。

ゆーママ
ゆーママ
子供はキャラクターものだと食いつくよね!
絵本をペンでタッチすると、絵にあった名前を音声で流してくれます。音声はネイティブに近いです。
英単語は800語以上あるので、遊ぶだけでかなりの英単語を学ぶことができます。
ただ、英語表記はなく、日本語表記のみなので、英語を日本語に訳さず、英語としてとらえて学ばせたい方には不向きだと思います。文字を読めない時期から使えば、イラストと英語の音声をリンクして覚えられるので、使うなら、まだ文字が読めない年齢で使うのがおすすめです。
タッチペンは垂直に当てないとうまく音声が流れないことがあります。我が家では1歳半頃購入しましたが、うまく音声が流れないことがしばしばありました。
2歳になって、うまくタッチペンを使えるようになったので、対象年齢3歳~ですが、使うなら2歳代がおすすめです。

対象年齢 3歳~
収録内容 日本語1400語以上、英単語800語以上
タッチペンの使いやすさ
日本語と英語の割合 日本語>英語
英語の発音のカタカナ表記 なし
歌・クイズ等の有無 あり(歌・クイズあり)
絵本 オールカラーイラスト表記・ページは薄手でペラペラだが比較的丈夫

アンパンマン にほんご えいご 二語文も!あそぼう!しゃべろう! ことばずかんPremium

【アンパンマン にほんご えいご 二語文も! アンパンマン おしゃべりいっぱい!】に発語サポート機能を搭載したPremiumバージョン。
ただ言葉を聞いて学ぶだけではなく、「話すところまで」のサポートしてくれるしかけがついています。
また、音声ペンに録音再生機能が付いたことで、「聞いて覚える」から「喋ってみる」までをサポートしてくれます。
ページ数・おしゃべりの数・日本語数・二語文の数もさらに増えたことで、日本語の学びがさらに充実されています。
英語だけではなく、日本語の学習も重視したい方におすすめです。

対象年齢 3歳~
収録内容 日本語2000語以上、英単語800語以上
タッチペンの使いやすさ ◎(録音再生機能あり)
日本語と英語の割合 日本語>英語
英語の発音のカタカナ表記 なし
歌・クイズ等の有無 あり(歌・クイズあり)
絵本 オールカラーイラスト表記・ページは薄手でペラペラだが比較的丈夫

ディズニー マジカルプレイタイム 日本語英語ことばがいっぱい! ペンでタッチ! ドリームおとずかん

ペンで絵や文字をタッチすると、ペンが言葉が音声として流れます。日本語1150種類以上、英語1000種類以上と言葉の数が豊富です。
全体的にプリンセス仕様なので、ディズニー好きな女の子におすすめの言葉絵図鑑です。
音声は、日本語に続いて英語が流れるので、英語を日本語に訳さず、英語としてとらえて学ばせたい方には不向きです。
対象年齢は3歳~ですが、2歳代でも楽しめます。

対象年齢 3歳~
収録内容 日本語1150種類以上・英語1000種類以上
タッチペンの使いやすさ
日本語と英語の割合 日本語:英語=1:1
英語の発音のカタカナ表記 なし
歌・クイズ等の有無 あり(歌・クイズ・効果音あり)
絵本 オールカラーイラスト表記・ページは薄手でペラペラだが比較的丈夫

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@yuri_aloha)がシェアした投稿

絵辞書タイプの音声タッチペン付き英語絵本・教材 おすすめ5選

絵辞書タイプの音声タッチペン付き英語絵本や教材をおすすめ順に紹介します。

ペンがおしゃべり! えいご絵じてんプレミアムセット 三訂版

『ベビー&キッズ えいご絵じてん500&22SONGS 三訂版』と『小学えいご絵じてん800 三訂版』がセットになった英語絵辞典。
豊富なイラストで楽しく英語を学べます。
このセットだけで赤ちゃんから小学生まで使えるためコスパはかなり良い。

「英語絵辞典」2冊、「SONG BOOK」1冊、「WRITING」1冊、「SPEAKING」1冊と盛りだくさんの内容。
2020年度の小学校新学習指導要領に沿った内容で、「読む・聞く・話す・書く」の英語4技能がしっかりと身につきます。

音声タッチペンは音声が聞けるだけではなく、録音機能もあり!
自分の声を何度でも簡単に録音・再生できるので、を楽しみながら英語を話す練習ができます。

対象年齢 0歳~12歳
収録内容 英語約800語
タッチペンの使いやすさ ◎(絵や文字をタッチすると音が出る・録音機能付き)
日本語と英語の割合 日本語:英語=1:1
英語の発音のカタカナ表記 なし(日本語訳表記あり)
歌・クイズ等の有無 あり(歌・チャンツ・クイズあり)
絵本 オールカラーイラスト表記

 

この投稿をInstagramで見る

 

Mina(@cony.mk)がシェアした投稿


ペンがおしゃべり! ベビー&キッズ えいご絵じてん500&22SONGS 三訂版

写真ではなくイラストがメインの英語絵辞典です。
英語の歌が充実していてアップテンポな歌が多いので、歌が好きな子供なら踊りながらノリノリで覚えてくれそうです。
音楽を途中で止めることも簡単にできて便利。

網羅されている言葉の分野が多岐にわたっているので、身近な単語にたくさん触れることができるのが良いです。
身近な単語は現実の生活とリンクするので覚えやすいし、生活の中で実際に使う場面も多いんですよね。

本自体は丈夫ですがボードブックタイプではないので、長期間使っていると少し本自体がボロボロになりそうなのが難点です。

対象年齢 0歳~7歳
収録内容 英語500語
タッチペンの使いやすさ ◎(絵や文字をタッチすると音が出る)
日本語と英語の割合 日本語:英語=1:1
英語の発音のカタカナ表記 なし(日本語訳表記あり)
歌・クイズ等の有無 あり(歌・チャンツ・クイズあり)
絵本 オールカラーイラスト表記・本自体は丈夫だが、薄手のためボロボロになる可能性あり

 

この投稿をInstagramで見る

 

@omochanochachacha33がシェアした投稿


0歳からのえいご絵ずかん

created by Rinker
東京書籍
¥5,225 (2023/04/10 22:04:06時点 Amazon調べ-詳細)

小さな子供でも大きくわかりやすいイラストとともに、英単語や日常英会話を学ぶことができる英語絵図鑑。
小さな子供が好きな英語の歌は収録されていないので、英語の歌があった方が楽しめる子供には物足りないかもしれません。

対象年齢 0歳~5歳
収録内容
タッチペンの使いやすさ 〇(タッチする場所とイラストの場所がわかれている)
日本語と英語の割合
英語の発音のカタカナ表記 なし
歌・クイズ等の有無 あり(歌・効果音あり)
絵本 オールカラーイラスト表記

音声タッチペン付き アルクのえいご絵じてん SUPER

created by Rinker
¥14,960 (2023/09/25 21:03:33時点 Amazon調べ-詳細)
アルクが厳選した2200語の英単語が収録された英語絵辞典。
英単語だけではなく歌や会話、チャンツ、クイズなどの音声も聴くことができます。
音声はネイティブスピーカーなので、ペンでタッチするだけで気軽に英語に親しむことができます。
音声ペンを日本語へ切り替えできるので、日本語の意味も確認可能です。
価格がやや高めですが、幼児期だけではなく小学校卒業まで使えるのでコスパは良いです。

対象年齢 3歳~12歳
収録内容 英語2200語
タッチペンの使いやすさ ◎(録音機能あり)
日本語と英語の割合 日本語<英語(英語重視)
英語の発音のカタカナ表記 なし
歌・クイズ等の有無 あり(歌・チャンツ・クイズあり)
絵本 オールカラーイラスト表記

以下の公式ページから購入すると、タッチペンの1年間保証が付くので、公式ページから購入するのがおすすめです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

みねこ(仮)(@niitetsu)がシェアした投稿


タッチペンで音が聞ける! ドラえもんはじめての英語図鑑

小学校の英語教材と英検5級によく登場する約2400の単語や会話表現が収録されています。
英語の音声はネイティブで、日常会話で使う英語表現が満載です。

ドラえもんの楽しいイラストと写真で子供が飽きずに楽しめます。
ただ英語の発音にカタカナ表記があるので、子供がカタカナ英語にならないようにカタカナ表記はみせないなどの工夫が必要になると思います。

英単語・英会話だけでやや単調なため、幼児が使うと飽きる可能性も・・・
絵本の材質は紙製なので、雑に扱うと絵本が破れたりボロボロになることもあります。

対象年齢 小学校入学前~6年生
収録内容 英語約2400単語
タッチペンの使いやすさ ◎(イラスト・単語をタッチすると音声が出る)
日本語と英語の割合 日本語<英語
英語の発音のカタカナ表記 あり
歌・クイズ等の有無 なし
絵本 オールカラーイラスト表記・ページは通常の紙製

 

この投稿をInstagramで見る

 

a_ku_monitor(@a_ku_monitor)がシェアした投稿

英会話タイプの音声タッチペン付き英語絵本・教材 おすすめ5選

英会話タイプの音声タッチペン付き英語絵本や教材をおすすめ順に紹介します。

7+BILINGUAL(セブンプラスバイリンガル)

幼児・小学生向けの英語フレーズを学べる音声タッチペン付き教材です。
幼児教育や英語教育で有名な七田式のメソッドが元になっているので効果は折り紙付き。

英単語ではなく日常会話や海外旅行で使える英語フレーズを学ぶことができます。

英語を等倍速と3倍速の高速で聴くことで、右脳が活性化させて英語を身につけます。
日本語と英語のできるバイリンガルへ育てる教材です。

対象年齢 3歳~12歳
収録内容 子供が日常で使用する700の英会話フレーズ
タッチペンの使いやすさ ◎(イラスト・単語をタッチすると音声が出る・録音機能あり)
日本語と英語の割合 英語重視
英語の発音のカタカナ表記 なし
教材内容 英文テキスト集(B5版/モノクロ/73ページ)、イラスト集(B5版/カラー/36ページ)、使い方マニュアル(B5版/カラー)
その他特典 録音用シール、録音シール用世界地図、かけ流しCD(1枚/44分)、ぬりえ(B5版/38ページ) など
絵本 テキストはモノクロ、その他カラー、イラスト表記・ページは通常の紙製

60日間使ってみて英語が話せなかった場合は、全額返金できる保証制度があります。
また音声ペンは3年間保証付きで、故障してもすぐに新しいものと交換してくれます。

Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングでも取り扱っていますが、以下の公式ページから購入するのがお得です。
通常の特典1~7以外に、公式サイト限定の特典がついているからです。

\ 60日間全額返金保証・音声ペン3年間保証 /

セブンプラスバイリンガル口コミ感想効果七田式英語セブンプラスバイリンガル音声ペン 口コミ・感想・効果

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

たかね(@takane715)がシェアした投稿


イーオンこども英会話監修 はじめてのえいごレッスンえほん

イーオンこども英会話が監修した、楽しみながら英語に触れられる英語レッスン絵本。
たくさんの英単語や日常シーンで使える英語フレーズ、楽しいクイズがイラストともに掲載されています。
さらに、チャンツ(英語を一定のリズムにのせたもの)や歌も収録。
小さい子供なら、歌に合わせて、あっという間に英語を覚えてしまいます。
本が分厚くて丈夫なので、子供が多少雑に扱っても、破れる心配なく使えます。

対象年齢 1歳以上
収録内容 英単語500語
タッチペンの使いやすさ ◎(文字・イラストにタッチすると音声が出る)
日本語と英語の割合 英語(日本語を介さない英語だけレッスン)
英語の発音のカタカナ表記 なし
歌・クイズ等の有無 あり(歌・クイズ・チャンツ・効果音あり)
絵本 オールカラーイラスト表記・ページは厚手


ポピーキッズイングリッシュ

ポピー Kids Englishは、幼児教材で有名なポピーから出ている英語教材です。
ポピペンという音声ペンで絵や文字をタッチすると、英語の単語や表現が聞けます。

身近なテーマや日常会話表現など、小学校4年生までに習う英単語と表現を学びます。
絵本のように単語やストーリーを楽しむだけではなく、ドリルやシール、カードゲームやテーブルゲームなども楽しむことができます。

英語を使った遊びを通して、英語をより身近に感じられる教材です。

対象年齢 5歳~
収録内容 小学校4年生までに習う英単語・日常会話表現など
タッチペンの使いやすさ ◎(イラスト・単語をタッチすると音声が出る・録音機能あり)
日本語と英語の割合 日本語<英語
英語の発音のカタカナ表記 なし
歌・クイズ等の有無 あり(ドリル、シール、カードゲーム・テーブルゲームなど)
絵本 オールカラーイラスト表記、絵本ページは紙製

\ 「聞く」「話す」を身につける! /

ポピーキッズイングリッシュの口コミ評判・音声ペンを体験した感想ポピーキッズイングリッシュの口コミ評判・音声ペンを体験した感想

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

白倉 徳子(@noriko_shirakura)がシェアした投稿


よみきかせえいごえほんにほんごつき

名作おはなし5話を、英語・日本語の両方で聞くことができるお話読み聞かせ絵本です。
文章にタッチペンで触ると、その文章を読み上げ、イラストに触るとその単語を読み上げてくれます。
タッチペンの感度が高く、小さな子供でも操作が簡単です。
お話だけではなく、英語のゲームやうたもあるので、飽きずに楽しむことができます。

対象年齢 1歳6ヶ月以上
収録内容
タッチペンの使いやすさ
日本語と英語の割合 日本語:英語=1:1
英語の発音のカタカナ表記 なし
歌・クイズ等の有無 あり(歌・ゲーム・効果音あり)
絵本 オールカラーイラスト表記・ページは厚手


新装版 はじめてのえいかいわえほん

可愛いイラストで、日常シーンで使える英会話のフレーズが覚えられる絵本。
迷路やクイズに加え、リズムにのって英会話を覚えられるフレーズソングも収録されているので、楽しみながら英語のフレーズや単語を覚えることができます。
タッチペンの感度が高く、小さな子供でも操作が簡単です。

対象年齢 1歳6ヶ月以上
収録内容 英単語275語
タッチペンの使いやすさ
日本語と英語の割合 日本語:英語=1:1
英語の発音のカタカナ表記 なし
歌・クイズ等の有無 あり(歌・フレーズあり)
絵本 オールカラーイラスト表記・ページは厚手

子供に英会話できるようになってほしいなら、おすすめはコレ!

子供に英語を話せるようになってほしいな
英語を話せるようになるという目的で選ぶならポイントは2つ!
・子供が楽しく学べる
・ネイティブの発音が聞ける

この2つを満たすものを選びましょう。
ゆーママ
ゆーママ

まず楽しく学べることが重要です。

幼児期の子供は楽しいと思えば自らどんどん英語を学ぶようになります。

逆に楽しくなけれ飽きてしまい長続きしません。

そして脳科学的に、幼児期は英語耳が育ちやすい時期と言われています。

この時期にネイティブの発音を繰り返し聞くと英語を聞き取れるようになります。

そしてネイティブの発音を真似して話すことで、ネイティブのような発音で英語を話せるようになります。

だから英語を話せるようになるという目的で選ぶなら、「子供が楽しみながら学べる」「ネイティブの発音を聞ける」音声ペンつき英語絵本がおすすめです。

結論から言うと、英語を話せるようになる目的で選ぶならおすすめは
7+BILINGUAL 音声ペン
(セブンプラスバイリンガル 音声ペン)です。

幼児教室で有名な七田式の音声ペンつき英語教材です。子供が楽しみながら学べるように作られていて、ネイティブの発音を繰り返し聞くことができます。

七田式メソッドの特徴である右脳の活性化をすることができ、日本語と英語が話せるバイリンガルに育てる教材です。

うちの子はこれを使う前は英単語は口にするのですが、フレーズまでは話せませんでした。
でもこれを使ってからは英語のフレーズを口に出すことがグッと増えたんです

もし子供がもう一人生まれたら、間違いなく次は最初から「7+BILINGUAL 音声ペン」を与えると思います。

対象年齢が3~12歳となっていますが、問い合わせたところ3歳以下の子供が使っても問題ないそうです。

TVでも話題になった東大生の3人に1人が経験している「世界の七田式教育」のメソッドから生まれた音声タッチペン付き英語教材です。
ゆーママ
ゆーママ

とは言うものの「7+BILINGUAL 音声ペン」は他の音声ペン付き英語絵本よりも価格が高いです。

でも実際に使ってみたら英語を学ぶという意味ではコスパが高い教材だと分かりました。

大人になってから英会話を学んでもなかなか身につかないですよね。気付いたら英会話教室に数百万円も払っていたという方も結構多いです。

ところが幼児期に適切な教材で学べば、ネイティブの発音を聞き取れて話せるようになります。

そして子供は少し英語をできるようになると、さらに興味を持って自分から学んでいくようになります。

例えば、YouTubeで英語の動画やアニメを見ているだけでどんどん英語を吸収していきます。

だから一番重要な幼児期に、適切な教材で学ぶのが一番コスパが高いんです。

そのようなことから「7+BILINGUAL 音声ペン」は非常にコスパの高い教材だと思います!

うちの子はパウパトロールが大好きでNetflixでいつも見ています。

以前は日本語で見ていたのですが、最近では英語を理解できるようになってきたため英語音声で見るようになりました。

全てを理解できるわけではありませんが、少しでも分かると楽しいらしく

「英語で見たい」

と言って楽しんでします。

そして繰り返し見ることでどんどんフレーズを覚えていくので子供の語学習得能力にはビックリします。

親が全く英語が話せないから、子供がバイリンガルなんて無理!

そう思っている方にこそ、バイリンガルキッズを育てた実績のある「7+BILINGUAL 音声ペン」がおすすめです。

「7+BILINGUAL 音声ペン」を使ってから、今までどんなに英語をインプットさせても全然発語しなかった子供が、急に英語をアウトプットし始めたという口コミが多数。

子供に早く英語を話せるようになってほしいな
子供が楽しみながら英語を身に付けてほしいな

そう考えている方は、絶対に試してみるべき!

子供が英語を話せるようになれば、
将来きっとあなたに感謝するはずです。

\ 公式・60日間返金・音声ペン保証付き /

※楽天よりも公式サイトで購入した方がお得な特典あり

ちなみに公式サイト以外に楽天でも取り扱っています。
楽天だとポイントが付いてお得な気がしますが、実は公式サイト限定の特典があるので公式サイトの方がお得です。
公式サイト限定の特典は「人気講師による中学英語マスターDVD」や「Androidタブレット」など時期により変わります。

楽天市場の 7+BILINGUAL のページはこちら

↓七田式 7+BILINGUAL(セブンプラスバイリンガル) 音声ペンについてこちらで詳しく紹介しています。

セブンプラスバイリンガル口コミ感想効果七田式英語セブンプラスバイリンガル音声ペン 口コミ・感想・効果

音声タッチペン付き英語絵本を選ぶポイントを詳しく解説

上の方で「まずはタイプを決めて、その中から良さそうなものを選ぶ」という選び方を紹介しました。

しかしそれだけではまだ迷ってしまう方もいると思います。

そのようなときにチェックしたいポイントがいくつかありますが、中でも重要なのは

選ぶときの最重要ポイント

  • 子供が楽しく学べる
  • ネイティブの発音を聞ける

の2つです。

この2つのポイントだけは外さないようにしてください。

その他に年齢や目的によってチェックしたいポイントもいくつかあります。

年齢・目的によるチェックポイント

  • はっきりとした絵柄のもの
  • 生活に身近な言葉が多く載っているもの
  • 語数が多く長く使えるもの
  • 絵本の紙質が丈夫なもの
  • タッチペンが扱いやすいもの

それぞれのポイントについて説明します。

子供が楽しく学べる

子供は英語を学ぶときに楽しいと感じると、興味を持って自分からどんどん学ぶようになります。
逆に楽しくなければ長続きせず、無理に学ばせようとすると英語嫌いになることもあります。
そのため楽しく学べるようなものを選びましょう。

ネイティブの発音を聞ける

幼児から小学生くらいの時期は、言語を学ぶのに最適な期間と言われています。
この時期にネイティブの発音を聞いて学ぶと英語を聞き取れる英語耳が育ちます
そして聞き取った発音を真似して話すことで、ネイティブのような発音ができるようになります。
ですからネイティブの発音を聞ける音声ペンが付いた英語絵本や教材を選びましょう。

はっきりとした絵柄のもの

0歳の赤ちゃんはまだ視力が弱いですが、見た目がきれいではっきりとした絵柄は興味深くみてくれます。
また少し大きくなってからも子供をひきつけて知的好奇心を刺激します。

生活に身近な言葉が多く載っているもの

生活に身近な単語は実生活とリンクするので覚えやすいですし、生活の中で使う場面も多く英語が身についていきます。
名詞だけではなく、動詞や形容詞も載っているものがおすすめです。

語数が多く長く使えるもの

子供の言語の吸収は早くすぐに興味の幅も広がります。
できるだけ多くの単語や歌が収録されているものが良いです。

絵本の紙質が丈夫なもの

赤ちゃんだと絵本自体が丈夫ではないと、ビリビリに破いてしまう可能性があります。
破れてしまうと修復しても音声が聞けなくなる可能性があるので、まだ小さい子には丈夫で破れにくいものを選びましょう。

タッチペンが扱いやすいもの

特に0~1歳の小さい子が使う場合、
・斜めにペンをタッチしても音声は出るのか
・絵本のどこかしらをタッチすると音声は出るのか
・タッチペンは赤ちゃんや幼児でも握りやすいのか
などを確認しましょう。

この記事で紹介しているタッチペン付き絵本は以下のとおりです。


名称 はじめてのずかん900 はじめてずかん1000 ベビー&キッズ えいご絵じてん500&22SONGS えいご絵じてんプレミアムセット なまえずかん おしゃべりことばのずかん 0歳からのえいご絵ずかん アルクのえいご絵じてん SUPER ポピーキッズイングリッシュ アンパンマン にほんご えいご 二語文も!
アンパンマン おしゃべりいっぱい!
アンパンマン にほんご えいご 二語文も!
あそぼう!しゃべろう! ことばずかんPremium
ディズニー マジカルプレイタイム ドラえもんはじめての英語図鑑 よみきかせえいごえほん はじめてのえいかいわえほん イーオンはじめてのえいごレッスンえほん 7+BILINGUAL
対象年齢 0歳~ 0歳~小学校入学前 0歳~7歳 0歳~小学生 0歳~6歳 1歳6ヶ月以上 0歳~5歳 3歳~12歳 5歳~ 3歳~ 3歳~ 3歳~ 小学校入学前~6年生 1歳6ヶ月以上 1歳6ヶ月以上 1歳~ 3歳~12歳
収録語 日本語・英語各900語 日本語・英語各1000語 英語500語 英語約800語 日本語・英語531語 日本語・英語633語 英語2200語 小学校4年生までに習う英単語・日常会話表現など 日本語1200語以上、英単語800語以上 日本語2000語以上、英単語800語以上 日本語1150種類以上・英語1000種類以上 約2400英単語 英単語275語 500英単語 子供が日常で使用する700の英会話フレーズ
タッチペン
の使いやすさ
日本語と英語の割合 日本語:英語=1:1 日本語:英語=1:1 日本語:英語=1:1 日本語:英語=1:1 日本語:英語=1:1 日本語:英語=1:1 日本語<英語(英語重視) 日本語<英語(英語重視) 日本語>英語 日本語>英語 日本語:英語=1:1 日本語<英語(英語重視) 日本語:英語=1:1 日本語:英語=1:1 英語(日本語を介さない英語だけレッスン) 英語重視
英語発音カタカナ表記 あり あり なし なし あり なし なし なし なし なし なし なし あり なし なし なし なし

※商品名をクリックすると、該当商品の記事にとびます。
※表は縦・横にスクロールできます。

比較表でチェック!赤ちゃん・幼児から使える音声タッチペン付き英語絵本・教材

【0歳~】絵辞書・絵図鑑のタッチペン付英語絵本比較【対象年齢・タッチぺンの使いやすさ・収録語・価格】

名称おしゃべりタッチペンつき! にほんご えいご はじめてのずかん900タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つきペンがおしゃべり! ベビー&キッズ えいご絵じてん500&22SONGS 三訂版ペンがおしゃべり! えいご絵じてんプレミアムセット 三訂版にほんごえいごなまえずかん新装版 にほんご えいご おしゃべりことばのずかん0歳からのえいご絵ずかん
対象年齢0歳~0歳~小学校入学前0歳~7歳0歳~小学生0歳~6歳1才6カ月以上0歳~5歳
収録語日本語・英語各900語日本語・英語各1000語英語500語英語約800語日本語・英語531語日本語・英語633語
タッチペンの使いやすさ◎(タッチエリアが広い・写真と文字どちらをタッチしても音が出る)◎(タッチエリアが広い・写真と文字どちらをタッチしても音が出る)
(絵や文字をタッチするだけで音声が流れる)

(絵や文字をタッチするだけで音声が流れる・録音機能付き)

(小さなマークにピンポイントでタッチしないと音声が流れない)

(絵本のイラストにタッチすると音声が流れる)

(タッチする場所とイラストの場所がわかれている)
日本語と英語の割合日本語:英語=1:1日本語:英語=1:1日本語:英語=1:1日本語:英語=1:1日本語:英語=1:1日本語:英語=1:1
英語発音カタカナ表記ありありなし
(日本語訳表記あり)
なし
(日本語訳表記あり)
ありなし
(日本語訳表記あり)
なし
(日本語訳表記あり)
歌・クイズ等の有無あり(クイズあり)あり(歌・クイズ・ゲームあり)あり(歌・チャンツ・クイズあり)あり(歌・チャンツ・クイズあり)あり(鳴き声・乗り物音・クイズあり)あり(歌・クイズ・効果音あり)あり(歌・効果音あり)
絵本オールカラー写真・全ページPP加工・ボードブックオールカラー写真・ボードブックオールカラーイラスト表記・本自体は丈夫だが、薄手のためボロボロになる可能性ありオールカラーイラスト表記・本自体は丈夫だが、薄手のためボロボロになる可能性ありオールカラーイラスト表記オールカラーイラスト表記オールカラーイラスト表記
参考価格4,950円6,160円6,820円9,163円4,070円3,948円5,225円


※表は縦・横にスクロールできます。

赤ちゃんから使うなら、1番のおすすめは「タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき」です。
身近なものの単語1000語の英語・日本語が学習できる音声タッチペン付絵図鑑。

タッチペンも扱いやすく、歌・クイズ・ゲームもあるので、小さい子供でも飽きずに楽しめます。
絵本がボードブックタイプなので破れる心配がありません。
イラストではなく、写真表記なので、子供も実物をみるような感覚で単語を学べます。

【3歳~】音声タッチペン付き英語絵辞書・絵図鑑絵本比較【対象年齢・タッチぺンの使いやすさ・収録語・価格】

名称音声タッチペン付き アルクのえいご絵じてん SUPERポピーキッズイングリッシュアンパンマン にほんご えいご 二語文も! アンパンマン おしゃべりいっぱい!アンパンマン にほんご えいご 二語文も!あそぼう!しゃべろう! ことばずかんPremiumディズニー マジカルプレイタイム 日本語英語ことばがいっぱい! ペンでタッチ! ドリームおとずかんタッチペンで音が聞ける! ドラえもんはじめての英語図鑑
対象年齢3歳~12歳5歳~3歳~3歳~3歳~小学校入学前~6年生
収録語英語2200語小学校4年生までに習う英単語・日常会話表現など日本語1400語以上、英単語800語以上日本語2000語以上、英単語800語以上日本語1150種類以上・英語1000種類以上英語約2400単語
タッチペンの使いやすさ
(録音機能あり)
◎(イラスト・単語をタッチすると音声が出る・録音機能あり)◎(録音再生機能あり)◎(イラスト・単語をタッチすると音声が出る)
日本語と英語の割合日本語<英語(英語重視)日本語<英語日本語>英語日本語>英語日本語:英語=1:1日本語<英語
英語発音カタカナ表記なしなしなし
(日本語訳表記あり)
なし
(日本語訳表記あり)
なしあり
歌・クイズ等の有無あり(歌・チャンツ・クイズあり)あり(ドリル、シール、カードゲーム・テーブルゲームなど)あり(歌・クイズあり)あり(歌・クイズあり)あり(歌・クイズ・効果音あり)なし
絵本オールカラーイラスト表記オールカラーイラスト表記、絵本ページは紙製オールカラーイラスト表記・ページは薄手でペラペラだが比較的丈夫オールカラーイラスト表記・ページは薄手でペラペラだが比較的丈夫オールカラーイラスト表記・ページは薄手でペラペラだが比較的丈夫オールカラーイラスト表記・ページは通常の紙製
参考価格14,960円月額1,680円
(別売ポピペン3,300円)
6,584円7,721円7,910円5,060円


※表は縦・横にスクロールできます。

日本語よりも英語の学習重視なら、「音声タッチペン付き アルクのえいご絵じてん SUPER」がおすすめです。
英単語だけではなく、歌や会話、チャンツ、クイズなどの音声も聴くことができます。
音声はネイティブスピーカーなので、ネイティブの音声をたくさんインプットすることが可能です。

以下の公式ページから購入すると、タッチペンの1年間保証が付くので、公式ページから購入するのがおすすめです。

【1歳~】音声タッチペン付き!英語のお話・英会話の絵本比較【対象年齢・タッチぺンの使いやすさ・収録語・価格】

名称よみきかせえいごえほんにほんごつき新装版 はじめてのえいかいわえほんイーオンこども英会話監修 はじめてのえいごレッスンえほん7+BILINGUAL(セブンプラスバイリンガル)
対象年齢1歳6ヶ月以上1歳6ヶ月以上1歳~3歳~12歳
収録語英単語275語英単語500語子供が日常で使用する700の英会話フレーズ
タッチペンの使いやすさ◎(文字・イラストにタッチすると音声が出る)◎(イラスト・単語をタッチすると音声が出る・録音機能あり)
日本語と英語の割合日本語:英語=1:1日本語:英語=1:1英語(日本語を介さない英語だけレッスン)英語重視
英語発音カタカナ表記なしなしなしなし
歌・クイズ等の有無あり(歌・ゲーム・効果音あり)あり(歌・フレーズあり)あり(歌・クイズ・チャンツ・効果音あり)
絵本オールカラーイラスト表記・ページは厚手オールカラーイラスト表記・ページは厚手オールカラーイラスト表記・ページは厚手テキストはモノクロ、その他カラー、イラスト表記・ページは通常の紙製
参考価格4,378円4,620円5,225円32,780円


※表は縦・横にスクロールできます。

日本語よりも英語の学習重視なら、「7+BILINGUAL(セブンプラスバイリンガル)」がおすすめです。
日常会話や海外旅行で使える英語フレーズを、ネイティブ音声でインプットすることができます。

音読ができるパートもあるので、声に出して読むことで、英語フレーズを確実に身に付けることができます。

以下の公式ページから購入すると、60日間使ってみて英語が話せなかった場合は、全額返金できる保証制度があります。さらに、音声ペンの3年間保証もあるので、公式ページからの購入がおすすめです。

\ 60日間全額返金保証・音声ペン3年間保証 /

音声タッチペン付き英語絵本は自作できる!

音声タッチペン付き英語絵本は自作できるんです。

使用できる音声ペンとして、主に以下の種類があります。

  1. G-talk・・・Amazonで販売されている充電式の音声ペン
  2. MaiyaPen(QPEN)・・・メルカリ、ラクマで販売されている充電式の音声ペン
  3. G-Speak・・・楽天で販売されている電池式の音声ペン
  4. カメレオンリーダー・・・専門販売ページでのみ販売されている充電式の音声ペン

自作音声タッチペンの作り方の手順は、以下のとおりです。

  1. 音声ペンに音源をインストールする。
  2. 専用のシールを絵本の該当の部分に貼り付ける。
  3. 音声ペンを貼り付けたシールにタッチして、音が問題なく出ることを確認する。

これで、CD付きの英語絵本も音声タッチペン付き絵本にする事ができます。
でも、作る工程に手間がかかり、面倒というデメリットもあります。

MEMO
お金がかかりますが、作る工程を全て業者にお願いする事も可能です。

音声タッチペン付き英語絵本は赤ちゃんへのプレゼントにも最適

音声タッチペン付き英語絵本は、通常の絵本と比べて価格が高く特別感があり、手持ちの絵本とも被りにくいので、プレゼントとして最適です。

音が出るものは赤ちゃんにも興味を引きやすいし、パパママと一緒に楽しむツールとしても使えます。
また、赤ちゃんが少し成長しても、自分でペンをタッチして楽しむこともできるので、長く使えてコスパが良いです。

出産祝いに送られると喜ばれると思いますよ。
おじいちゃんおばあちゃんへおねだりするのもいいかも。

音声タッチペン付き英語絵本は知らぬ間に遊んでくれる神アイテム

パパママは忙しくてなかなか子供の相手を出来ない事もありますよね。

そんな時、音声タッチペン付き英語絵本はとっても便利。
赤ちゃんが成長して1歳後半くらいになると、勝手にペンをタッチして遊んでくれるので、忙しいパパママの神アイテムです。

しかも遊びながら、単語も覚えてくれるので、一石二鳥ですよ。

0歳の頃は、絵本をぶん投げたり、ビリビリに破いたりして遊び出すこともあると思います。

ゆーママ
ゆーママ
赤ちゃんが遊ぶ時は、パパ・ママも一緒に遊んでね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です