どれを買おうか悩む・・・
特に赤ちゃんは雑に扱われて、
絵本が破けたり、音の出るボタンが壊されて、音が聴こえなったりするよ!

私は、現在3歳息子に英語育児中で、おうち英語歴約4年です。
息子を妊娠中から英語育児に目覚め、これまで50冊ほどの英語関連の育児書・育児雑誌を読み漁り、約10種類ほどの英語教材を使用し、息子に合いそうな方法を模索し、おうち英語してきました。
これまで音の出る英語絵本もたくさん試してきました。
そこで、本記事では、0歳から使えるものをピックアップし、
種類別におすすめの英語絵本をまとめました。
たくさんあってよくわかんないって言うパパママは、ぜひ参考にしてみてください。

キャラクターものだと赤ちゃんも興味持ってくれるよ!
目次
赤ちゃんから使える!音の出る英語絵本の選び方
赤ちゃん向けの音の出る英語絵本を選ぶポイントは以下4点です。
音の出る英語絵本は価格が高めなので、
赤ちゃんから使うなら、子供自身が反応が良く、長く使えるものがおすすめです。
見た目がきれいなもの
見た目がきれいではっきりとした絵柄は、まだ視力が弱い赤ちゃんでも興味深くみてくれます。また、少し大きくなっても、子供をひきつけて、知的好奇心を刺激します。
生活に身近な言葉が多く載っているもの
生活に身近な単語が多く掲載されているものを選びましょう。名詞だけではなく、動詞や形容詞も載っているものの方が長く使えておすすめです。
語数が多く長く使えるもの
子供の言語の吸収は早く、すぐに興味の幅も広がります。長く使えるようにするため、できるだけ多くの単語や歌が収録されているものがおすすめです。
絵本の紙質が丈夫なもの
赤ちゃんだと絵本自体が丈夫ではないと、ビリビリに破いてしまう可能性があります。
破られると修復しても使えなくなることもあるので、絵本の紙質が丈夫なものを選ぶのがおすすめです。
【0歳〜】音の出るおすすめの英語絵本一覧【種類別】
赤ちゃんから使える、ボタンを押すと音の出る英語絵本は、大きく分けて
- ボタンを押すとアルファベット・英単語の音が流れるタイプ
- ボタンを押すと英語の歌が流れるタイプ
この2種類に分けて、おすすめの英語絵本をまとめました。
ボタンを押すと、アルファベット・英単語が流れる英語絵本
0才からあそんでおぼえる! にほんご・えいご はじめてことばのずかん (たまひよ音でまなべる絵本)
0才から あそんで おぼえる はじめてのABCえほん (たまひよ音でまなべる絵本)
ボタンをタッチ!歌が流れる英語絵本
たまひよおうた絵本 ミニ いっしょに うたおう! えいごのおうたEnglish Songs Best10
おとのでるえほん 英語のてあそびうた
ぜーんぶうたでおぼえよう脳を育てるえいごのうた
はじめてのえいごのおうたえほん-たのしくおぼえる(わくわく音あそびえほん)
おとのでるえいごのうたえほん
オルゴールおうたえほん えいごのうた
迷ったら赤ちゃんにはディズニー・アンパンマン・しまじろうの英語絵本がおすすめ
たくさんあってどれにしようか悩んだら、キャラクターものの音の出る英語絵本がおすすめです。
やっぱりキャラクターものは、ハズレが少ないし、ほとんどの子供が食いつきます。
音の出る英語絵本も高いので、ハズレることがないよう、キャラクターものを選ぶのが無難です。
ディズニー・音の出る英語絵本
ディズニーのえいごのおうた
こえでおぼえるミッキーのA・B・C
アンパンマン・音の出る英語絵本
Newおしゃべりアンパンマンえいごであそぼう!
アンパンマンとおけいこ はじめてのABC
しまじろう・音の出る英語絵本
しまじろうのえいごのうた
音の出る英語絵本は赤ちゃんへのプレゼントにも最適
音の出る英語絵本は、通常の絵本と比べて価格が高く特別感があり、手持ちの絵本とも被りにくいので、プレゼントとして最適です。
音が出るものは赤ちゃんにも興味を引きやすいし、パパママと一緒に楽しむツールとしても使えます。
また、赤ちゃんが少し成長しても、自分でボタンを押して楽しむこともできるので、長く使えてコスパが良いです。
出産祝いに送られると喜ばれると思いますよ。
おじいちゃんおばあちゃんへおねだりするのもいいかも。
音の出る英語絵本は知らぬ間に遊んでくれる神アイテム
パパママは忙しくてなかなか子供の相手を出来ない事もありますよね。
そんな時、音の出る英語絵本はとっても便利。
赤ちゃんが成長して1歳後半くらいになると、勝手にボタンを押して遊んでくれるので、忙しいパパママの神アイテムです。
しかも遊びながら、単語も覚えてくれるので、一石二鳥ですよ。
0歳の頃は、絵本をぶん投げたり、ビリビリに破いたりして遊び出すこともあると思います。
