一番のおすすめは、親自身が読み聞かせできる簡単な絵本だよ!

赤ちゃんから聞き流しするなら、マザーグース、ナーサリーライム等の歌がたくさん入ったCDがおすすめだよ!

私は、現在3歳息子に英語育児中で、おうち英語歴約4年です。
息子を妊娠中から英語育児に目覚め、これまで50冊ほどの英語関連の育児書・育児雑誌を読み漁り、約10種類ほどの英語教材を使用し、息子に合いそうな方法を模索し、おうち英語してきました。
赤ちゃんの頃にも英語絵本をたくさん試してきました。
そこで、本記事では、0.1歳から使えるものをピックアップし、
種類別におすすめの英語絵本をまとめました。
英語絵本は、たくさんあってよくわかんない!
英語絵本の読み聞かせに自信がない!
って言うパパママは、ぜひ参考にしてみてください。
目次
赤ちゃん英語絵本・種類別におすすめをセレクト
赤ちゃん向けの英語絵本の種類として、大きく分けて以下の4つに分けられます。
-
・読み聞かせ英語絵本
・しかけ英語絵本
・CD付き英語絵本
・音の出る絵本
それぞれの英語絵本でおすすめの絵本を紹介しますね。
読み聞かせ英語絵本おすすめ一覧
親自身で読み聞かせをする英語絵本としては、簡単な文の繰り返しやライム・アリタレーションがふんだんに使われているものがおすすめです。
Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?
10の動物と色の組み合わせが、心地よいフレーズの繰り返しで紹介されています。
What Do You SeeとI See a looking at me.の繰り返しは何度聞いても飽きません。絵本としての完成度の高さとともに、英語圏においても、外国語教育の場でも子供達が大好きな名作です。Brown Bearに始まり、red,yellow,blu と続き、Purple Catのように、聞きなれない と身近なCatの組み合わせまでその流れには作者のち密な計算が感じられます。
何度も読んでもらうと、子供は必ず一緒に声を出して読みたくなってしまいます。
絵本をとじて、What color is the frog?カエルさんは何色だった?
What animal is purple?紫の動物は?のように質問すると、また絵本を開けて何度でも読みたくなります。I see a 色 動物。という繰り返しフレーズに子供の好きな単語を入れて、オリジナル絵本を作るアクティビティをおすすめします。子供と一緒の手作り、楽しいですね。
学習できる英単語・英語表現
絵本の楽しみ方
読み聞かせ動画
TODAY IS MONDAY
英語圏の伝承歌をエリックカールが絵本にしました。月曜日から日曜日まで、動物たちが食べ物を紹介します。最後は、お腹をすかせた子供たちの食事会です。
ページいっぱいの大きな動物と食べ物。迫力あるコラージュの絵が子供の目と心をひきつけます。
ページをめくるたびに、曜日と食べ物が増えていきます。英語の量が増えているように見えますが、実は前のページの繰り返しです。
こうして、何度も繰り返していると、Sundayのページを読むまでに、曜日や食べ物の英語を覚えてしまいますよ。
絵本をみながら、CDと一緒に歌ってみましょう。
食べ物に好きな動作をつけると面白いですよ。
月曜日から日曜日まで、好きな食べ物の絵を7つ描いて、オリジナルのブックを作るのも楽しいですね。
学習できる英単語・英語表現
絵本の楽しみ方
読み聞かせ動画
GOODNIGHT MOON
ウサギの子供が眠りにつく前に、おやすみを言います。部屋の赤い風船、椅子、時計、靴下・・・・に。そして、もちろんお月さまにも。
おやすみ前に読むのにふさわしいお話。優しい絵と言葉が子守歌のように心にしみます。部屋を少し暗くし、絵本のウサギのように、Goodnight room Goodnight lightと子供が言える雰囲気作りをしてから、ささやくようにゆっくり読んであげると、静かに耳を傾けてくれますよ。
学習できる英単語・英語表現
絵本の楽しみ方
読み聞かせ動画

しかけ英語絵本おすすめ一覧
簡単な文の繰り返しがあるもの、子供が触っても丈夫な紙質のもの、カラフルでイラストがはっきりしているものがおすすめです。
Where Is Baby’s Belly Button?
学習できる英単語・英語表現
絵本の楽しみ方
読み聞かせ動画
Dear Zoo
学習できる英単語・英語表現
絵本の楽しみ方
読み聞かせ動画
Where’s Spot?
学習できる英単語・英語表現
絵本の楽しみ方
読み聞かせ動画
おすすめのCD付き英語絵本
CD付き英語絵本には、歌のCD付絵本、朗読CD付絵本があります。
英語の歌のCD付絵本のおすすめは?
ライム・アリタレーションを多く含むマザーグースやナーサリーライムのCD付絵本がおすすめです。
マザーグースコレクション84

英語の朗読のCD付絵本のおすすめは?
ライム・アリタレーションを多く含む英語ストーリーの朗読CD付絵本がおすすめです。
VERY HUNGRY CATERPILLAR

CTP絵本もおすすめ
赤ちゃんから使える多読英語絵本としておすすめなのが、CTP絵本です。歌(チャンツ)のCDが付いているので、赤ちゃんから歌を聴きながら英語のリズムを楽しく身につける事ができます。

おすすめの音の出る英語絵本
音の出る英語絵本には、ボタンを押すタイプと音声タッチペン付タイプがあります。
ボタンを押すと音の出る英語絵本のおすすめは?
しまじろうのえいごのうた

音声タッチペンでタッチすると音の出る英語絵本のおすすめは?
ペンがおしゃべり! ベビー&キッズ えいご絵じてん500&22SONGS 三訂版

赤ちゃんへ英語絵本を読み聞かせする際のポイント
・親自身の声で読み聞かせする
・ライミングやアリタレーションを意識した読み聞かせ
英語圏で、幼児期(だいたい5歳未満)の子供に対して活用されている、耳で英語を覚えて発話する方法「フォネミック・アウェアネス」。
このステップとして、ライミング(韻を踏む)やアリタレーション(頭文字が同じ)があります。
ライミングやアリタレーションを繰り返し聞く事により、英語独特な音やリズムを身に付け、その結果、のちに学習する「フォニックス(目で文字を見て英語を発話する教授方法)」をスムーズに理解する事ができるようになります。
赤ちゃんの時期は、親自身の声で、ライミングやアリタレーションを意識した英語絵本の読み聞かせを行う事で、英語耳を鍛える事ができます。
親が読み聞かせするのが難しい場合は、CD付き絵本や音の出る絵本を使うのもあり
-
・やっぱり自分の発音に自信ない
・カタカナ英語の発音で不安
・子供にはネイティブの発音を聴かせたいというこだわりがある
それなら、CD付き絵本や音の出る絵本を使うのもありです。
マザーグースやナーサリーライムの歌のCD付絵本を使って、音源を聞き流しするのがおすすめです。
聞き流しすると、英語独特の音やリズムを習得する事ができます。

ボタンやタッチペンを押すと音の出る絵本は音がクリアに聞こえないケースもあります。
音をしっかり聴かせたいなら、CD付き絵本がおすすめです。
